幼いころに横浜の山下公園に留まっている氷川丸を見て船に憧れ、
横浜博の際に大桟橋に係留されホテルとして使用されていたクイーンエリザベスⅡを見て
船旅に憧れた私。
時折横浜の大桟橋に入港する飛鳥Ⅱや他の外国船などを見ては
「いつかはクルーズをしてやる!」と思いながらも、現実はフェリーか観光地の遊覧船や
ディナークルーズ、休日にモータークルーザーやヨットで近場をウロウロするのが関の山だった。
そんな私がいざクルーズに参加することになり、下調べをし始めた。
クルーズに参加するとなったらまず・・・
- 予算
- コース
- クルーズの長さ
- 船会社
- 船室
- 予約方法
モントリオールからは船旅!
ボストンからはドライブで秋のニューイングランドを楽しみ、
次は船でアトランティック・カナダの秋を楽しもうとの企画。
クルーズはモントリオールから北米東海岸を南下、10泊かけてフロリダまで向かうというコース。お世話になる船は、写真のHolland America Line (ホーランド・アメリカ/HAL)の Maasdam(マースダム)。
Maasdamは客船の中では中型規模のもの。
重量:55,000トン
全長:720フィート(約720メートル)
横幅:101フィート(約30メートル)
乗員:557人
乗客:1200人
◆ ニューイングランド紅葉ドライブ(Oct. 2008)
Canada - Quebec
トリビア
39. イギリス VS フランス in モントリオール
土曜日, 10月 04, 2008Coyoteカナダというと公用語は英語、カナダ人の英語は一番綺麗、カナダ人の英語は聞き取りやすい、
そんな話をよく耳にする。
これが日本人がイメージする典型的なカナダ人(Typical Canadian)かもしれない。
しかしそんなのはステレオタイプで、カナダ人みんながそうではない・・・
ということをケベック州を訪れてつくづく感じた。
街を歩いていても聞こえるのはフランス語、目に入る文字もフランス語。
ケベック州はカナダであってカナダじゃない・・・そんな気さえした。
◆ ニューイングランド紅葉ドライブ(Oct. 2008)
Canada - Quebec
アクシデント/ハプニング/サプライズ
38. モントリオールの常識!?
金曜日, 10月 03, 2008Coyoteモントリオールってスケートボードが盛んなのでしょうか?
別にスケートボーダーがモントリオールにいたことに驚いたワケではございません。
今やスケートボーダーは世界中の至る所にいることぐらい知っております。
私が驚いた、いやちょっと不思議に思ったのは・・・
友人お薦めのレストランに行ってみた。
モントリオールのプラトー・モン・ロワイヤルにあるこのお店は、
お肉料理がメインのレストランだけど、ここのお薦めはなんといってもフォアグラ!
超人気のお店で予約を取るのも大変だと聞いていたにも関わらず、
ギリギリまでどうするか決めかねていたために予約を取ろうとしたときには既に遅し・・・
電話をしたものの既に予約はいっぱい。
お店のオープン直後ならもしかして入れるかも?ということで、早い時間に直接行ってみた。