Laguna Beachの魅力は何と言ってもその地形! 前回の記事で紹介したビーチもいいけれど、こじんまりと隠れ家的なビーチが私は好き♪ ただこれらのビーチ、入り口が本当にわかりづらい。 しかも近くに駐車場なんかもないから、知ってる人じゃないとなかなかたどり着けないかな? こちらはメインビーチより北にある某ビーチ ダイビングのポイントもLaguna Beachにはあったりするんだなぁ~~ こんな風にビーチは崖に囲まれ、その崖の上には豪邸が立ち並ぶ・・・ しかも、これらの海の見える豪邸、数十億するっていうんだから凄いよね~~!! こんな風に、個人の家のテラスが海に面してあったり・・・ 見えるかな?ドクロの旗を掲げた場所は、展望デッキなんかを備えちゃっている。 しかもそういう崖に建っている豪邸は、自宅からそのままビーチに出れるよう 専用の階段なんかもあったりする・・・ この辺りのお宅って、家から海が見えるか見えないだけで、同じタイプの家でも 1億円の差があるんだって!海が見えるだけで1億かぁ~~。 こんな風に海の中にアーチがあったり・・・ ビーチアクセスは見つけづらいけど、ビーチに出ると意外に広い砂浜が現れたり・・・ ここはあるお友達のお気に入りのビーチ。 私のお気に入りの場所は・・・ ここのビーチにはちょっと素敵なものがあるんです・・・ ...
Laguna Beachとはビーチの名前でなくて町の名前なんです。 小さな可愛らしい海沿いの町、12キロほどしかない海岸線に20以上もののビーチが点在。 北の端はCrescent Bay Crescent Bay Point ParkからLaguna Beachを見た感じです。 ...
宿泊したホテルはロサンゼルス空港のすぐ近く。 ホテルの入り口からは目の前に このLAXの文字が・・・ 結構大きいのね! そして空港にはこんな柱のようなタワーが立ってる。 昼間にこの近くを通ることが多い私はあまり気に留めなかったんだけど このタワー、夜になるとライトアップされるのね! 結構幻想的に浮き上がるこのタワーのライトアップ。 時間とともにその色が変化していく・・・ いろんなパターンでいろんな色に変化するこのタワー 時にはこんな感じで1本1本、グラデーションのように色が変化 ...
◆ よくばりアメリカ西海岸 (Feb. 2008)
USA - California
アクシデント/ハプニング/サプライズ
13. Radisson LAX
木曜日, 2月 28, 2008Coyote 2月27日の朝は温泉を出発して目指すはロサンゼルス!! と、その前にちょっと寄り道♪ 牧歌的な景色が続き、辺りには牛や馬の姿が・・・ そんな道を走り続けると小さな街にたどり着いた。 そこはソルバングという街。 1911年、デンマークの伝統を後世に伝えようと3人のデンマーク人がこの地に人民学校を設立したという。この学校を中心にソルバングという街ができた。デンマーク語で「日の当たる野原」という意味の街はスカンジナビアをモデルにしたような町並みになっていて、観光客にも人気の街。 街にはこんな風に風車もあったり・・・ 通りの名前も このようにコペンハーゲン通りとか。 デンマーク人が作ったというだけあって、ダニッシュ・ベーカリーやダニッシュ・レストランも。 こんな時計台なんかもあって、気分はすっかりデンマーク♪ (って、デンマークなんか行ったこともないんだけどw) とにかく町並みがオモチャみたいでとってもカワイイの! とりあえず腹ごしらえということで、朝食兼ランチ~~! エーブルスキーパー(Aebleskiver)という、デンマークの伝統的朝食? 実はこちら、パンケーキを丸くしたようなもの。 日本人だったら他のものを想像しちゃうでしょ? そう! まさにたこ焼きのでっかい版。 しかも。。。 ...
マイルドライブを後にし、そのまま海岸線を南下。 カリフォルニアのセントラルコーストにあるBig Sur 町の名前ではなく、この一帯を呼ぶ名前である。 3000年以上前から先住民族が住んでいたといわれるが、スペイン人がこの地を訪れたのを機に免疫がなかった民族は病気がもとで全滅。その後アメリカの開拓者がこの土地へやってきた。 Big Surという名前はこの土地に作られた伝道所(ミッション)で生活するスペイン人の入植者たちがこの広大な未開な原野をel pais grande del sur (南にある大きな国)を呼んでいた事に由来すると言う。1950~1960年代には作家やアーチストが好んで暮らす土地になる。 Big Surを車で走っていても、周りにはお店も民家もガスステーションもない。この辺りは州立公園がいくつかあり、その公園エリアにかろうじてロッジや小さなお店がある程度。 ここの魅力はなんといっても海岸線の美しい地形。 白い砂浜のビーチとはうってかわって、断崖絶壁の岩肌にそって2車線の道路がクネクネ~。 ビクスビー橋 絶景のBig Surの中でも一番の人気撮影ポイント。 世界でも最も高い位置にあるとされているシングルアーチ橋。 刑期の短縮を望む囚人たちがこの橋の建設に携わり、1932年に完成。 この絶景! カリフォルニアというと白いビーチなんてイメージが殆どかもしれないけれど このセントラルコーストのこの美しさもいいよね! リトル・サー・リバー橋 Big Surにあるもうひとつの橋。 こちらもみんな車を停めて写真を撮っていた。 こんな道をドライブしてて気持ちは最高!だったんだけど、 道はかなりクネクネ、一人でドライブしてる分ならいいんだけど 今回は友人と大事なBabyを乗せているとうこともあって緊張して運転してた(笑) こんな道がひたすら150キロぐらい続くとやっぱり運転し続けると疲れるね。 でも。。。 ...
ラスベガス2日目は、郊外のLake Las Vegasまでドライブ。 ラスベガスの南東30キロほどに位置するLake Las Vegasは 砂漠の中に作られた人造湖。 湖畔には上記の写真のようにこんなふうにゴルフコースを併設した高級リゾートホテルや イタリアの港町をイメージしたと言われているMonteLago Villageというモール? のようなものがあったり・・・ ...